自由が丘の当書道教室で習い事をしましょう
自由が丘の書道研究 尚美社で続けられる習い事を始められます
自由が丘の書道研究 尚美社なら、大人や社会人になってからの習い事スタートを応援しています。通いやすいレッスンスケジュールと時間帯を自由に選んでいただけるスタイルの習い事で、生徒様のご都合やペースに合わせて書道を続けられます。

自由が丘の書道研究 尚美社大人習い事のサポートをします

自由が丘の書道研究・尚美社は、主婦や社会人といった大人も通いやすい教室を目指しており、お仕事がご家庭のご都合に合わせて、レッスン日を選べ、予定が合わせにくく継続していくことが難しい大人習い事を応援します。お子様と日程や時間を合わせて一緒に通うこともできますし、趣味として通われる方にもサポートをいたします。

自由が丘の書道研究 尚美社大人子供も始めやすい習い事です

コース

レッスンスケジュールからお好きな日を選べます

自由が丘の書道研究 尚美社は、どんな世代の方にも通っていただきやすい教室を目指しており、月謝制の尚美社では、決まった曜日と時間のレッスンではなく、毎月のレッスンスケジュールからお好きな日時を選んでいただき、月に4回お越しいただくシステムを採用しております。
レッスンスケジュールからお好きな日を選んでいただけるので、お仕事やプライベート、ご家庭の予定にも合わせやすく、継続して通っていただきやすいシステムで、生徒様からもご好評いただいているほか、学童と一般の時間帯を一緒に設けた日程も取り入れておりますので、お子様と一緒に趣味で習い事を、スタートをしていただくこともできます。
自由が丘で時間や曜日の都合が自由に選べる書道をお探しの方は、無料体験や教室見学も喜んでお受けいたしますので、ぜひ当教室へお越しください。お電話もしくはフォームよりお気軽にお申し込みください。

指導

入賞経験のある指導者が丁寧に指導いたします

自由が丘の書道研究 尚美社では、数々の作品展で入選や受賞歴を持ち、なおかつ日本にある団体の常任理事を務めている指導経験豊富な代表が中心となって、生徒様への指導を行っており、様々な経験を重ねてきた熟練の講師が、お子様から大人の方まで、個々の経験やレベルに合わせて丁寧な指導をさせていただきます。
当書道教室は、自由が丘駅から徒歩2分とアクセスも便利な本部教室をはじめ、東京都内や神奈川県、埼玉県内に支部や関連教室のほか、カルチャー教室でもご指導し、指導者としての経験を重ねているほか、郵送による通信講座もしておりますので、全国各地での受講も可能です。
本部教室では、小学生からの学童コースをはじめ、綺麗な文字が書きたい方におすすめの習い事大人一般コース、作品展への出展や師範を目指す方への指導等もご用意しており、文字を学ぶための習い事から趣味、本格的な学びの場として、目的に合わせてお選びいただけますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

ACCESS

自由が丘の書道研究 尚美社のアクセスはこちらからご確認ください

自由が丘の書道研究 尚美社は東急東横線の自由が丘駅南口より徒歩2分と駅近で、書道を学ばれる小さなお子様やお仕事をお持ちの方も無理なく通える場所の魚菜エステートビル6階の609号室にあり、直接入室していただけます。
書道研究尚美社写真
店舗名 書道研究尚美社
住所 東京都世田谷区奥沢5-27-5 魚菜ビル609号室
電話番号 090-9674-9012
定休日 水・日
詳しくは「教室予定表カレンダー」を参照してください。
最寄駅 自由が丘駅
アクセス文 自由が丘の書道研究 尚美社は東急東横線の自由が丘駅南口より徒歩2分と駅近で、書道を学ばれる小さなお子様やお仕事をお持ちの方も無理なく通える場所の魚菜エステートビル6階の609号室にあり、直接入室していただけます。
お気軽にお電話ください
090-9674-9012 090-9674-9012
東京都世田谷区奥沢5-27-5 魚菜ビル609号室
毎月 第一火曜日 第三火曜日
〒164-0001 東京都中野区中野5丁目30−6
月曜日 18時45分〜21時00分
木曜日 18時45分〜21時00分
土曜日 10時00分〜12時00分
〒151-0053
東京都渋谷区代々木2丁目23-1
ニューステイトメナー308号室

自由が丘で書道なら当教室がおすすめです

自由が丘で書道教室をお探しなら、ぜひ当教室へお越しいただき、当教室は、自由が丘本部の書道教室を筆頭に、神奈川県や埼玉県の支部、各所でのカルチャー・関連教室等、沢山の場所で書を学び、書と向き合える教室で、級や段の取得はもちろん、子供の全国展や一般公募による作品展への出展も積極的に行っています。
子供習い事として、大人の方の趣味・たしなみとして、お習字を学ぶことをご検討いただきたく思っており、また当教室のレッスンは、美しい文字を書くために学ぶだけでなく、書と触れ合い、精神を集中し、心を落ち着かせることで、精神安定の効果も期待できる習い事であると言えます。
美しい文字は、相手への心遣いや好印象を与えるための武器として、幼少期から学童期、お仕事でお疲れの大人の方には、しなやかで豊かな心を育むための習い事として多くの方から人気をいただいているだけでなく、また当教室では通信教育も行っていますので、全国からの受講が可能なため、ぜひお問い合わせください。

書道

ぜひ、お気軽にお問い合わせください。